「酒の間」の小泉酒造「東魁盛」ラベルと魚津酒造「北洋」ラベルに追加しました。
「東魁盛」は、千葉のお酒です。
純米吟醸 きみさらず
酒米は、千葉県産五百万石。
お蔵さんで手に入れたお酒です。
まずは、ラベル剥がしのファーストアタックに失敗しました。
もうボロボロでちょっと悲しいです。
お酒は、上皇・上皇后両陛下ご臨席の晩餐会レセプション乾杯酒だそうです。
なので、上品な味わいでしゅっとした感じかなと勝手に想像。
実際に味わうと、フルーティーな香りで優しく甘酸っぱくほんのりとデラウェアを感じるお酒でした。
華やかな感じなので、乾杯酒としても良かったのかも知れません。
お酒は、その後もフルーティーなまま。
でも、デラウェアからマスカットっぽく変わって行きました。
どちらも葡萄なんですけど、赤と白でイメージが違いますよね。
ちょっとスッキリしてきたのかも知れません。
それでも、最後まで優しく甘いお酒でした。
「北洋」は、富山のお酒です。
今回は、「帆波」という銘柄を頂きました。
こちらもお蔵さんで手に入れたお酒です。
お蔵さんでは、応接間に通され物凄く丁寧に説明を受けました。
その中でも、ウェーブシリーズでこちらだけ頂いていなかったので選びました。
純米大吟醸 レッド
酒米は、山田錦。
ほんのりと優しい香りがします。
米なのかとても心地の良い香りです。
お酒は、甘くてスィッと消えて行きます。
翌日には、熟成酒でもないのにウイスキーっぽい物凄く良い香りがしました。
その後、林檎っぽい香りに変化。
ヨーグルトっぽさも少し感じるようになって呑みやすいお酒へと。
随分と変化するお酒にビックリしました。
どちらも美味しく頂きました。