「酒の間」の富美菊酒造「羽根屋」ラベルと木内酒造「菊盛」ラベルに追加しました。
「羽根屋」は、富山のお酒です。
Clear Blue 生酒
酒米は、色々だそう。
もう少し記載すると、様々なお米を配合して独自の五段仕込みで造られたお酒。
詳細は好評されていません。
このお酒は富山で頂きました。
しかも、富山では珍しい一升瓶。
事情があって、冷蔵庫に入りそうだったのです。
お酒は、かなりドライです。
香りもほぼ感じないし、スッキリといける。
折角の一升瓶だったのですが、他に呑むお酒が無いので3日で無くなってしまいました。
なので、基本的にドライなお酒だったなという印象で終わっています。
今度はせめて1週間は味わってみたいと思っています。
「菊盛」は、茨城のお酒です。
夏初月(なつはづき)
純米吟醸。
富山へ行ったら冷蔵庫に入っていたお酒です。
姉が他から頂いたお酒だったので、少しは残そうと思っていたのですが気が付くと無くなっていました。
お酒は、柔らかい酸を感じます。
まず酸っぱいを感じて、後味甘いパイナップルを感じるお酒です。
翌日は、甘さ控えめで少し渋めのパイナップルになっていました。
そして、更に翌日には綺麗にパイナップルが無くなっていました。
そうなると、かなりスッキリと頂く事が出来ます。
そして、大切に頂いたつもりの四合瓶は3日で無くなってしまいました。
どちらも美味しく頂きました。