「酒の間」の光栄菊酒造「光栄菊」ラベルと金光酒造「賀茂金秀」ラベルに追加しました。
「光栄菊」は、佐賀のお酒です。
月下無頼
無濾過生原酒
酒米は、雄町。
氷とソーダで割っても美味しいとの事。
因みに精米歩合80%でアルコール分17度のなかなか特徴のあるお酒のようです。
まずは冷酒から。
わずかに木桶の香りがしますが、甘さが隠れる程酸っぱい。
氷と炭酸を用意しておいたので、割ってみました。
何となくクリーミーになった気がします。
翌日は、酸に磨きがかかりました。
でも炭酸割は呑みやすいと感じます。
その翌日に少し甘さが現れました。
甘酸っぱくて良い感じです。
数日経つと、ヨーグルト感も出てきました。
そこまで行くと、とても呑みやすいお酒になっていました。
「賀茂金秀」は、広島のお酒です。
麗酸
酒米は、雄町。
リンゴ酸高生産性酵母使用のお酒です。
香りは穏やかですが、口に含んだ瞬間に酸が全開です。
木桶の苦さのような味わいも感じます。
翌日には、少しまろやかになって甘酸っぱいお酒だと感じるように。
その翌日は、更に落ち着いて甘酸っぱい白ワイン。
四合瓶なので、少しづつ頂いたのですが4日で無くなってしまいました。
なので、最終日は安定して甘酸っぱい白ワインのままでした。
もっと置いたらどうなって行くのだろうかとちょっと興味を持ってしまっています。
どちらも美味しく頂きました。