「酒の間」の森酒造場「飛鸞」ラベルを追加、両関酒造「両関」ラベルに追加しました。
「飛鸞」は、長崎のお酒です。
自宅購入は初めてのお酒です。
しかも長崎のお酒自体、自宅購入は初めてだったようです。
にこまる
酒米は、麹米:山田錦 20%と掛米:にこまる 80%で生酛造りになります。
生酛全開でコクっと甘酸っぱいお酒です。
兎に角、香りが素晴らしい。
ずっと香りをかいでいたくなります。
翌日には、少しスキっとした様に思えましたがまろっとした乳酸菌は感じます。
このお酒は印象がほぼ変わらなかったです。
最後まで、まろっとした乳酸菌を感じる事が出来て優しく甘いお酒だったという印象です。
「両関」は、秋田のお酒です。
今回は、「翠玉」という銘柄を頂きました。
この銘柄は初めて頂きます。
しかも、ラベルがありません。
瓶に直接書かれているのです。
今回は、瓶ごとスキャナでスキャンしてみました。
特別純米 無濾過 生
酒米は、秋田酒こまち。
開栓時に、ほんのりと花のような香りが漂って来ました。
トロッと甘くて最後静かに苦みがやって来る、そんなお酒です。
3日程、そんな状態が続きました。
ある日突然、エンドウ豆?と思えた日が。
それから辛いな、甘辛いかと言う状態に。
それが数日続いたかと思うと、優しくほわんと甘い状態になって最後はこの状態で無くなってしまいました。
何とも、面白いお酒でした。
どちらも美味しく頂きました。