独り言の間

TOP GPSの間 酒の間 城の間 台所

戻る

2025年6月20日

「酒の間」の尾澤酒造場「十九」ラベルと高千代酒造「高千代」ラベルに追加しました。

 

「十九」は、長野のお酒です。

Trifoglio

イタリア語で白詰草やクローバーの事を言うようです。

純米吟醸 火入れ

酒米は、美山錦。

ほんのり葡萄っぽい香りがします。

スッキリとした味わいで、白ワインのような感じにも思えます。

空気を混ぜると、一瞬柑橘っぽさを感じちょっと苦くなりました。

翌日からは、スッキリとした白ワイン。

その状態がずっと続きます。

途中でレモンっぽさも感じるようになりました。

辛い白ワインだなとずっと思っていたのですが、最後は少し優しいスッキリとした白ワインでフィニッシュです。

 

「高千代」は、新潟のお酒です。

今回は、「巻機」という銘柄を頂きました。

TSUBASA

無濾過生酒

酒米は、新潟南魚沼産山田錦。

シュワンと呑みやすいサイダーです。

瓶を少し降ります。

そうすると、途端に泡が踊りだしました。

若干の甘さを感じますが、それほど甘くもなく辛いわけでもないカルピスのようなサイダー。

白く濁っているので、炭酸入りのカルピスを頂いている気分。

とても呑みやすいお酒です。

日が経つと炭酸は弱まりますが、カルピスの状態は変わらず最後まで感じる事が出来ていたお酒でした。

 

どちらも美味しく頂きました。